ARCHITECTS' concept

北欧の拡散光的な使い方が好き
天窓が捉える風を循環させる

クライアントの要望はスローライフと天窓でした。リビングに薪ストーブがあって、おおらかな景色の中に建つどこか別荘のような佇まいがイメージです。アアルトの『ヴィープリ図書館』やユハ・レイヴィスカの『ミュールマキ教会』など北欧の拡散光的な使い方が好きで、ベルックスも以前から知っていましたが、使うのはこの物件が初めてでした。建設中からクライアントと一緒にワクワクするような理屈を超えた良さがあります。

東に向かって緩やかに傾斜する敷地で、畑に広がる景色を一望するため、軒先を低く抑え左右に開口を広げることを選択しました。温熱上も良く、反対側から家を見た時にせり建つ壁が景色をブロックしません。木質ハイブリッド梁で3間の大スパンを飛ばし、地形的な起伏を内部にも取り込みながら立体的な広がりと奥行きをつくり出しています。屋根のプロポーションは自分の中で黄金比率としている2:1の勾配比率(3寸と1.5寸)にしています。

斜面に沿うリビングの屋根に2台、寝室に2台の天窓を使いました。斜面に沿って吹き上がってくる風を天窓が正面から捉え、室内に流れ込み循環するのがとても気持ち良く、夏期の冷房費はかなり抑えられると思います。天窓越しに見上げる空を強調するため、天窓と天井の取合い部分には枠を回さず、天井の木質系仕上げ材と懐のシナ合板を、天井勝ちの突き付けで納めています。寝室では光量を得るため、懐をテーパー状に広げました。
OWNERS' impression

山小屋のようでもモダンな雰囲気
熱気抜きに天窓を要望

山小屋のようでありながらモダンな雰囲気が感じられる家を思い描いていたので、そのイメージにピッタリの建築家だと思い、設計を依頼しました。天窓ははずせない要望事項の一つでした。スクラップしたお気に入りの建築のなかにも天窓のある建物がありましたし、それまで住んでいた家が、熱気が溜まって仕方なかったので、通風を確保する意味でも天窓のプライオリティーは高く、キッチンのデザインを追求する以上に大事だと思っていました。

ベルックスの天窓は、関本さんに依頼する前から知っていたので、関本さんの提案を受けて迷いはありませんでした。住まい手としてその良さを特に感じるのは、夏場に外出先から帰ってきたときです。開口部も大きいので、夏場はどうしても熱溜まりができます。その熱を抜こうとすると、エアコンをかなり効かせなければなりませんが、ここでは天窓を開放するだけで、熱気が抜けていくのです。猛暑日などでなければ、エアコンを使うことはあまりありません。

また、太陽の動きによって、様々な形の光が室内に入り込みます。冬は太陽の角度が低いので、鋭角の光が室内に差し込みます。夜の雰囲気も良く、都会の喧騒から離れた土地に建てられた家なので、星空の美しさも抜群です。一つだけ後悔したことは、もう2台くらい付けてもよかったかなということです。


所在地: 埼玉県寄居町
延床面積: 118.52㎡
使用天窓: VS電動タイプ M02サイズx2台、M25サイズx1台
施工: 藤建設工房
photo: 水谷綾子(08-10日本ベルックス)